先週、柿酢を仕込んでから一週間が経ちました。
その間、ラップのフタをキッチンペーパーに替えました。
空気を通さないと菌も呼吸ができないらしく、
空気が通るフキンなどがいいみたいです。
ではでは、どうなっているでしょう〜
じゃん!

柿が所々黒くなりました。
よーく見ると、、、

むむっ
これは、カビ!?
白いカビーー!!!

さっそく失敗してしまったのかー(涙)と
慌てて調べてみると
白カビはセーフ!!!
のようです!
白いカビは「酵母菌」だそうで、
発酵を促す菌でした!
よかった〜〜
それと、柿酢の作り方をもう一度いろいろ見てみると
完熟の柿の方が良い、という情報を発見!
そうか、、、
今作っているものは、固い柿を使ったので
酵母菌(白いカビ)が発生したら
全体に混ぜると書いてあったのですが、
まだ固くて混ぜることできなそうです。
柿はまだあるし、せっかくなら完熟でも作ってみよう!
ということで、
余っている柿を完熟させて
もうひとつ作ってみたいと思います!!

ひとつだけ、押したら破れそうな完熟になってました。
他のもこのくらい完熟させたい。

しばしお待ちください。