2018年『あいがと米』新米です
今年も『あいがと米』ができました! 今年のお米は、さらに風味が増したようです。 何故なら、ミネラルをたくさん与えました。 すると、、、 フルーツのような風味がします。 実際に、精米した『あいがと米』の糠の臭…
今年も『あいがと米』ができました! 今年のお米は、さらに風味が増したようです。 何故なら、ミネラルをたくさん与えました。 すると、、、 フルーツのような風味がします。 実際に、精米した『あいがと米』の糠の臭…
今まで『あいがとやブログ』では、 いろんなお茶やスープを作ったり紹介したりしてきました。 『ドクダミ茶』だったり 『手作り玄米茶』だったり 『野菜スープ』 『ゴボウ茶』など、、 どれもお奨めです。 本当に素晴らしい飲み物…
暑くて、暑くて大変です。 こんなに暑いと、夏バテに熱中症が気になります。 そこで、オススメなのが夏野菜のキュウリ。 以前、真夏の暑い時に、都内の公園で中国の旅行客がベンチでキュウリを食べているのを見かけまして、とても理に…
今回ご紹介するのは、「マリオさんのココナッツミルク」です。 マリオさんは、スリランカ在住で、地域の雇用創出や小規模スパイス農家の自立支援プロジェクトを手がけており、社会的事業にも熱心に取り組んでいます。 素晴らしいのは、…
あれから、半年になろうとしています。 『ちょっと大人の金柑酒を仕込む』 じっくりと暗室で寝かしました。 仕込んで2ヶ月目の時よりも金柑の色が出てきて、如何にも果実酒という感じになっています。 2ヶ月の記事は、ここです。 …
ドクダミを干して10日以上が過ぎました。 調子こいてドクダミを摘み過ぎたと思いましたが・・・・ ご覧のとおりカラカラになって目指す分量にようやく足りているようです。 (汗) さぁ、梅雨も近いの…
らっきょうを柿酢で漬けたら、どんなものになるのだろう?? と、、、前回漬け込んでみました。 → → 前回の話 あれから10日以上経ちましたので、ちょっとどうなっているのか?! 味見をしてみたいと思います。 キッチンの下に…
この季節、ドクダミの花が至るところで咲いています。 白くて小さな花。 そしてどことなく朴訥(ぼくとつ)としているところがさらに愛くるしいです。 昔の人々は、このドクダミを煎じて飲んでいました。 体に良いということを知って…
らっきょうの季節がやってきました。 らっきょうは、血液をサラサラにしてくれる食べもの。 そこで、らっきょう漬けを作ります。 用意するお酢は、今年作った『柿酢』を使用してみたいと思います。 柿酢の作り方は、ここです。 &n…
季節の変わり目は、なにかと体調を崩しやすい時期。 特に最近は、夏日のような気温だったり、 春の肌寒い気温になったりと 気温の差がはげしいですね。 体がだるいなぁ、重いなぁ、などの倦怠感、体調不良を感じたら …
チャイがちょっと美味しいので癖になっています。 そこで、チャイってどんな効果があるのだろうかと調べてみました。 すると、女性にはとても嬉しいダイエット効果もあるようなので今回は、チャイがもたらす健康について書いてみたいと…
2ヶ月前の1月18日に金柑酒を仕込みました。 あれから随分と寒い時期を経て、じっくり寝かしました。 さて、どんなお酒になっているのでしょう。 沈んでいた金柑は、すっかり養分が出て浮いています。 フタを2ヶ月ぶりに開けてみ…