柿酢は、生活習慣病予防に最適!?
柿酢作りが大成功〜♪だったので、さっそく使ってみたい!! さてさて、どんな効果や使い方があるのかな、と調べてみたら 柿酢は、江戸時代から万能酢として使われてきたようで 優れた成分や効能があるみたいです! まさに万能の柿酢…
柿酢作りが大成功〜♪だったので、さっそく使ってみたい!! さてさて、どんな効果や使い方があるのかな、と調べてみたら 柿酢は、江戸時代から万能酢として使われてきたようで 優れた成分や効能があるみたいです! まさに万能の柿酢…
最初の柿酢を仕込んでから約5ヶ月が経過しました。 完熟で作った方は約3ヶ月経ったところです。 どちらも、数日かき混ぜた後は今まで何もせず放置していました。 そろそろ、どうなったかなーと気になってきたので 開けてみることに…
2月も終わりに近づいてきましたが まだまだ寒い日が続いていますね。 こんな日は甘くてあったかいココアが飲みたくなっちゃいます。 でもココアって甘いからカロリーが高そうだなぁ…と思っていたら ココアにはスゴイ効果があること…
「皇帝塩風呂」がひそかに話題になっているようです。 リピーターが多い、美味しい天日塩の「皇帝塩」を 贅沢にひとつかみ、湯船に入れて入浴剤として使う「皇帝塩風呂」。 元々、塩には保温効果があり、入浴剤の中には「バスソルト」…
今週ビートたけしさんが司会を務める番組で、 【血管の老化予防】のことをやっていました。 【たけしの家庭の医学】 この番組をみて思ったのは、、、 やはり、人の体にはミネラルが重要だということ。 この30年で人の寿命は5年延…
日に日に寒さが増していて、 秋はいったいどこへ行ってしまったんだろう?という気温ですが 秋のくだもの「柿」は、 今年も赤く甘くなりました。 柿をたくさん戴いたので、 この機会に「柿酢」を作ってみたいと思います。 柿酢の作…
先日、どうしても飲みたくなって作った「麹甘酒」。 これからの寒い季節には、ほっこりと温まって心も体も安らぎますね〜。 最近は甘酒が身近になっていて、スーパーなどにも置いてありますが 砂糖を全く使わない、けれど、すごーく甘…
急に気温が下がって寒いですね〜。 10月なのに師走並の寒さの日が続きましたから、 それは寒いはずです。 こんなに寒いとあったか〜い飲み物でほっとしたい、と考えていたところ 米麹で甘酒が簡単に作れることを思い出しました! …
ときどき白米の中に黒い米粒が混じっていることがあります。 購入されてお気付きの方もいらっしゃると思いますが、 「あいがと米」にもときどき混じっています。 稀に「品質が悪いお米なの?」と 聞かれることがありますが、 決して…
最近の気温変化で 風邪をひいてしまいました。 夜にちょっと喉がイガイガすると思っていたら 朝には声が出ない状態に・・・ ということで、 ミネラルくんをたっぷり飲みました。 その次に、昔からある手当て食の 「大根はちみつ」…
生姜がカラダいいことは、よく知られていますね。 その生姜パワーを存分に紹介しているのが、元祖生姜ドクターとして25年もの間研究されている石原結實先生の「生姜力」です。 生姜は体を温めること作用がありますが、それだけじゃな…