年間約2万人が犠牲に浴室事故死。ほとんどは『浴室熱中症』。10分以上の入浴は危険です。
風呂場での推定死亡者数は年間約2万人。交通事故死のなんと6倍 この記事は、再掲になります。 浴室死亡事故は、年々増加しており、そのほとんどはヒートショックではなく「浴室熱中症」を起こして気絶し、湯船で溺死するケースです。…
風呂場での推定死亡者数は年間約2万人。交通事故死のなんと6倍 この記事は、再掲になります。 浴室死亡事故は、年々増加しており、そのほとんどはヒートショックではなく「浴室熱中症」を起こして気絶し、湯船で溺死するケースです。…
高齢者の直接死因のトップは感染症 [ 風邪引きと免疫 ]についてシリーズで記事にしています。 今回は、新型コロナ禍の2021年11月の記事を元に、再度「免疫とは何か」について掘り下げてみたいと思います。 日本人の3大死亡…
低栄養は、感染症などに罹患し免疫力を低下させる 猛暑だった夏から季節が移り変わり、急激に気温が低下して風邪などの感染症にかかりやすくなりました。 免疫力低下による「風邪引き」をはじめ免疫についてこの記事では、紹介していま…
ビタミンDは骨を作るだけでなく、風邪などの感染症予防にも活躍している 季節が変わり、体調を崩したり風邪をひきやすくなりました。 風邪予防と免疫力についてシリーズで記事にしています。 ビタミンDは、ウイルスなどの感染予防に…
粘膜免疫「igA」とは 前回の記事にて、季節の変わり目は風邪を引きやすいという観点から、風邪の諸症状や原因について記事にしました。 この記事では、、、 ということも、お伝えしました。 今回は、粘膜免疫「igA」についてご…
風邪を起こすウイルスは、200種類以上 季節の変わり目になり、巷では「風邪を引いている人」が多くいるようです。 今月10月は、最高気温が30度になる日もあれば、最高気温が17度の日もあり、体調が崩れてしまうのも仕方ないよ…
疲れやすい、胃もたれ、肌荒れって、酵素不足かも? 酵素の大切さを知るためにこのところシリーズで取り上げています。 体温が1℃下がると、体には大きな変化がやってきます。 低体温がどれほど、人体に悪影響をもたらすのか良く分か…
加工食品をよく食べている人は、老化が進む 今回は、以下のブログの少し踏み込んだ記事になります。 よくこんな人はいませんか? 同じ年頃なのに「とても若く見える人」と「ずいぶん老けている人」って、いますよね。 同じ年頃とは思…
更年期以降、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に減ると肝臓に障害が起こる 女性は、更年期になるまでは女性ホルモンである「エストロゲン」にさまざまな問題から守られていました。 たとえば、、、 あすか製薬株式会社:年齢と…
WHOが緊急事態宣言を出したサル痘(エムポック)とは何か! 先日、ニュースには「WHO(世界保健機関)が、サル痘(エムポック)への緊急事態宣言を出して世間を騒がせました。 「エムポックス(サル痘)」WHOが緊急事態宣言 …
昭和30年代に比べて喫煙者は減っているのに肺ガンが増えているのはなぜ? 単純な疑問として30年代9割の人がタバコを吸っていて、現在はほとんどの人がタバコを吸っていない。 のに、、、 と、疑問に思わないでしょうか? とくに…
私たちを呪縛している「快楽報酬系」とは何だろう。 ここ何回か小麦のグルテンの問題について記事にしてきました。 参考にしたのはこの本です。 この小麦を深掘りすればするほど、現代人の抱えている問題が見えてきました。 たとえば…