MENU

ネットショッピングへ

検索

カレンダー

2025年10月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 8月    

最近の投稿

  • 夏場に多い怖いペットボトル症候群。炭酸水でリカバーしよう。

    2025年8月1日
  • 熱中症は、水分と電解質バランス異常。ミネラル水で健全な対策を。

    2025年7月25日
  • 気軽なエクササイズで、血流を改善して夏に多い血栓症の予防を。

    2025年7月18日
  • 夏の発汗で血液ドロドロ。脳の血管が詰まる2つのタイプに要注意。

    2025年7月11日
  • 夏に多い脳梗塞。猛暑で汗をかいて血液ドロドロ。水分不足がトリガーに。

    2025年7月4日

カテゴリー

あいがとや

あきらめないあなたのために

ネットショッピングへ

内臓脂肪型肥満は生活習慣病だ【現代の肥満は怖い】

2020年7月3日

内臓脂肪型肥満は生活習慣病だ 内臓脂肪型肥満が引き起こす病気たち BMI値を知ることで、今の自分が太っているのか、痩せているのかが分かります。計算式は、、、 BMI計算式 BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m) こ…

糖尿病の足病変、放っておくと切断することに【フットケアの重要性】

2020年6月26日

糖尿病は、日頃からのフットケアが大切です 糖尿病の足病変とは 糖尿病になる人は、 だいたい糖尿病になる10人に9人は、2型糖尿病です。インスリン非依存型と呼ばれ、いわゆる肥満、大食い(過食)からインスリンが効きにくくなる…

膵臓が欧米人に比べて半分小さい日本人は、糖尿病になりやすい

2020年6月19日

モンゴロイドの日本人は、糖尿病になりやすい 肥満の規格が、日本人はBMI25なのに欧米人は30からなのはなぜか? 体格指数とよばれているBMIは、世界規格です。一般的には肥満指数とかよばれています。 BMI計算式 BMI…

ビッグマックと同じカロリー量の食べ物比べ【やっぱり和食がいいよ】

2020年6月19日

ビッグマックと同じぐらいのカロリー食べ物とは ビッグマックのカロリー量は ビッグマックとコーラ(M)にマックフライポテト(M)は、定番メニューですね。 苦しいダイエット中にこんなのが目に飛び込んできたら、誘惑に負けそうで…

生活習慣の悪化から引き起こされる狭心症と心筋梗塞

2020年5月29日

世界的に急増している虚血性心疾患 増加する心疾患で死亡する割合は、22年で1.47倍にも 先進国の死亡率ランキングで必ず1位か2位になる心疾患。WHO(世界保健機関)が、2,012年に発表した「2012年世界保険統計」に…

女性に多い慢性不眠症などの睡眠障害は、生活習慣病の予備軍になる!

2020年5月22日

女性に多い慢性不眠症などの睡眠障害は、生活習慣病の予備軍 日本人女性は、世界で最も睡眠時間が短い 世界の先進国の中で、日本人が一番睡眠時間が短いことが分かっています。 上のグラフを見れば一目瞭然です。フランスやイギリスに…

5人に1人が慢性的な不眠で悩んでいる【女性に多い国民病の不眠症】

2020年5月15日

国民病といわれる不眠症:大人の20%が慢性的な不眠を感じている 国民病といわれる不眠症とは何か 布団やベッドに入って、眠ろうとしても眠れないことは、誰でも経験があると思います。だいたいそんな時は、明日運動会とかイベントと…

糖尿病

日本での糖尿病予備軍は6人に1人【ウォーキングで未然に防ごう】

2020年5月8日

糖尿病を未然に防ぐのは、ウォーキングが最適 6人に1人といわれる糖尿病予備軍。糖尿病とはいったいどんな病気だろう 2020年3月の時点での日本の人口は、1億2595万人いますが、[糖尿病の疑いがある人]は、なんと、、、 …

ウォーキングでねこ背を解消する方法、そして賢くダイエット

2020年5月1日

ウォーキングで、ねこ背を解消すれば、身体全身が蘇る ねこ背が起こすさまざまな健康被害について 会社や育児や家事に忙しい日々を送っている私たち日本人。スマホやパソコンなどついついねこ背になってしまっています。 日本人の8割…

逆流性食道炎から誤嚥性肺炎になり、あげくには食道がんになる恐れが

2020年4月24日

逆流性食道炎を放っておくと誤嚥性肺炎という合併症を引き起こす 新国民病といわれる逆流性食道炎を放ったらかしにしてはいけません 「逆流性食道炎」は、ここ20年ほどでしていて、厚生労働省などの調査では、1970年代2%ほどの…

新国民病といわれる【逆流性食道炎】中年層おこると考えられる原因は

2020年4月17日

新国民病・逆流性食道炎、予備軍を含めて1500万人 新国民病・逆流性食道炎は急増しています 「逆流性食道炎」は、ここ20年ほどで患者の数が急激に増えています。厚生労働省などの調査では、1970年代2%ほどの患者数だったの…

わずかな量の微量ミネラルが、人体におよぼす影響は計り知れない恵み

2020年8月17日

前回、ミネラルの中の「主要(多量)ミネラル」の7種類を解説しました。 → ミネラルには「主要(多量)ミネラル」と「微量ミネラル」があります くり返し説明すると、必須とされるミネラルには16種類あります。1日の摂取量が、、…

  • <
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 34
  • >

ネットショッピングへ

©Copyright2025 あいがとや.All Rights Reserved.