MENU

ネットショッピングへ

検索

カレンダー

2025年10月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 8月    

最近の投稿

  • 夏場に多い怖いペットボトル症候群。炭酸水でリカバーしよう。

    2025年8月1日
  • 熱中症は、水分と電解質バランス異常。ミネラル水で健全な対策を。

    2025年7月25日
  • 気軽なエクササイズで、血流を改善して夏に多い血栓症の予防を。

    2025年7月18日
  • 夏の発汗で血液ドロドロ。脳の血管が詰まる2つのタイプに要注意。

    2025年7月11日
  • 夏に多い脳梗塞。猛暑で汗をかいて血液ドロドロ。水分不足がトリガーに。

    2025年7月4日

カテゴリー

あいがとや

あきらめないあなたのために

ネットショッピングへ

ブランデー梅酒を瓶詰めに

2019年10月4日

美味しくできたブランデー梅酒も自分だけ飲んでしまうのでは、もったいない。 そこで瓶詰めにして、大切な方に贈り物として作ることにしました。 3ヶ月も掛けてじっくりと寝かせたお酒ですから、思いも気持ちもたっぷりと込めてありま…

ブランデー梅酒完成

2019年9月27日

この春に仕込んだ、ブランデーで漬けた梅酒が完成しました。 梅干し作りは、、、失敗しましたが、、、どうやらブランデー梅酒の方は、失敗せずに済みました。 3か月もブランデーに漬けておくと・・・ 梅干しもしわくちゃになっていま…

水つけパスタを作ってみた

2019年9月20日

最近巷でよく耳にする「水で戻したパスタ麺が旨い!」と評判なので、早速作ってみました。何でも水で戻すとモチモチ感が凄いらしく、、、『生バスタを食べたみたい』ということです。 結構失敗した部分もありますが、最初にしては及第点…

これは時短、キーマカレーを作る

2019年9月13日

キーマカレーを作ってみました。 [ 材料 ] 玉ねぎ半分、 ニンジン半分、 ピーマン1個、 ニンニク一かけ、 生姜少々 豚の挽肉 130グラム トマトあらごし 1パック カレーの壷スパイシー 適量、カレーの壷ミディアム …

サバ缶カレーを作る

2019年9月6日

サバ缶が残っていて、いつ食べようか?と、思っていてもついつい食べずに棚の肥やしになっていました。 そこで、お手軽サバ缶カレーが美味しいという情報を仕入れたので、早速作ってみることにしました。 それも包丁を使わないで、簡単…

基礎体温を上げて、ダイエット

2019年8月30日

効率良くダイエットをするために 巷でよく聞くのが、有酸素運動と無酸素運動なら どっちが効率良く痩せるのか?という話。 結論からいうと、、、どちらも正解でどちらも不正解。 大正解は、、、 無酸素運動をした後に、有酸素運動を…

オイルサーディンのパスタを作る

2019年8月23日

お昼時に時短料理でも美味しい物を食べたいですよね。 そんな時にすぐにできるのが、ショートパスタ料理。今回は、オイルサーディンを使って、食欲を盛り上げていこうかと思います。 [使う材料] ショートパスタ100g 小ネギ3本…

タイ風ナンプラーカレーを作る

2019年8月16日

夏といえば、カレーですよね!って、勝手に思っているのです。 暑い時にピリリと辛くて香辛料の効いたカレーはたまりません。 ということで、 今回は、カレーの壷ミディアムを使ってタイ風ナンプラーカレーを作ってみました。 [ 材…

梅干し作り大失敗

2020年2月21日

カビが生えてしまった・・・ 長い長い梅雨が明けて、ようやく天気が良くなったので一月ぶりに梅干しを漬けた容器を開けて、天日干しをします。 フタを開けると、、、何だか黒いものが点々と付いている・・・ カビが生えていました!!…

らっきょう漬け一応の完成です

2020年2月21日

らっきょう漬けが完成しました。 今回の作り方は、米酢にてんさい糖を溶かした状態にしてから漬け込んだので、らっきょう漬けの完成は凄く早いです。 10日も経てば、一応のできあがりになります。 まずは、下の写真は3日目のもの。…

真夏だ!カレーの壷でココナッツエビカレーを作る

2019年7月26日

ようやくのこと、、、梅雨が明けますね! 真夏です。真夏といったら何を差し置いても、カレーだと思うのです。いや、絶対にカレーですよね。 梅雨のジメジメを吹き飛ばす真夏の暑さには、カレーです。 ということで、 今回は、カレー…

名脇役らっきょうを漬ける

2020年10月26日

去年もらっきょう漬けを作りました。ここです。 とても美味しかったので、今年も作ろうかと思います。 今年のらっきょうは、去年に比べて大きい者を選んでみました。コリコリする度合いが大きいのではと思ったからです。 そして、去年…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 34
  • >

ネットショッピングへ

©Copyright2025 あいがとや.All Rights Reserved.