MENU

ネットショッピングへ

検索

カレンダー

2025年10月
日月火水木金土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 8月    

最近の投稿

  • 夏場に多い怖いペットボトル症候群。炭酸水でリカバーしよう。

    2025年8月1日
  • 熱中症は、水分と電解質バランス異常。ミネラル水で健全な対策を。

    2025年7月25日
  • 気軽なエクササイズで、血流を改善して夏に多い血栓症の予防を。

    2025年7月18日
  • 夏の発汗で血液ドロドロ。脳の血管が詰まる2つのタイプに要注意。

    2025年7月11日
  • 夏に多い脳梗塞。猛暑で汗をかいて血液ドロドロ。水分不足がトリガーに。

    2025年7月4日

カテゴリー

あいがとや

あきらめないあなたのために

ネットショッピングへ

まだ間に合うよ。ココアで生チョコ作り!

2018年2月9日

化学肥料を使わずに有機栽培で育てた 完熟カカオ100%のココアを使って 生チョコ作りにチャレンジしてみました♪ とっても簡単で、15分くらいで出来ちゃうのに ヘルシーで美味しい生チョコなんです。 バレンタインにまだ間に合…

お塩の話(お試しセット)

2022年2月4日

昨今、お塩がブームなのか。 『あいがとや』でもたくさんのお客様が、お塩を買われていきます。 塩は、人の体にとって欠かせないもの。 もう皆さんご存じですが、食卓塩といわれるモノは、99.6%が塩化ナトリウムなのでほとんどミ…

血管の老化を防ぐには、亜鉛が一番

2020年2月13日

今週ビートたけしさんが司会を務める番組で、 【血管の老化予防】のことをやっていました。 【たけしの家庭の医学】 この番組をみて思ったのは、、、 やはり、人の体にはミネラルが重要だということ。 この30年で人の寿命は5年延…

ちょっと大人の金柑酒を仕込む

2018年1月19日

今年も小さな鉢植えの金柑の木にたくさんの実がなりました。 土壌には、超ミネラル水を月に二回ぐらい注ぎ、 実が小さい時にも薄めた超ミネラル水を振り掛けて ミネラルいっぱいの金柑作りに励みました。 家庭で作るので、当然ですが…

真冬の風物詩、霜柱。

2025年10月2日

真冬になりました。 寒くて仕方が無いからといって、、、 ジッとしているのもつまらないもので、 とても魅力的な植物をご紹介します。 それは、シモバシラ。 真冬といえば、霜柱の季節ですが、植物の霜柱のこと。 近くに寄ってのぞ…

【成功する子は食べ物が9割】栄養素は、組み合わせのチームプレーで

2020年3月14日

人は、今、食べているものでできています 今現在維持している身体は、当然ですが今食べているもので作られています。だから、毎回の食事はとても大切なこと。そんなことを気付かせてくれる素敵な本がありましたのでご紹介します。 この…

あけましておめでとうございます。

2025年10月3日

新年あけましておめでとうございます。 関東は空気が冷たくい、寒い年明けとなりました。 さむい、さむい、と言いながらも 今年は川崎大師へ、いそいそと初詣に行って参りました。 さすが、行く年来る年で紹介されていたこともあって…

野菜スープ 補足として

2022年2月23日

このブログで、野菜スープを紹介させていただいてから多くの問い合わせがありました。 「こんなに簡単で、体に良いものが身近で作れるなんて」と驚いてくださいます。 そこで、今回は野菜スープを作るにあたって非常に大切な脇役に焦点…

柿が完熟したので追加「柿酢」作ります!

2017年12月16日

最初に作った柿酢は、順調に発酵しているようです。 お酒のような香りがしていましたが、 今度は酸っぱい香りに変わってきました。 早いようですが、もうすぐ完成でしょうか?? 白い酸膜酵母も一面に見えますね。 一旦混ぜるのをや…

ミネラルたっぷりの白菜浅漬け実験 結果発表〜!

2017年12月8日

前回の白菜の浅漬けができました! 味の違いはあるのか?楽しみですね〜   さて、1日経った白菜は・・・ 見た目は一緒ですね。 では、味見してみましょう。   こちらがミネラルたっぷりの皇帝塩 たった1…

ミネラルたっぷりの白菜浅漬け実験

2017年12月4日

鍋物に漬け物に、冬は白菜のおいしい季節ですね。 先日、白菜の浅漬けを作っているときに、ふと思いました。 ミネラルがたっぷり入った皇帝塩で漬けるのと 1kg 100円くらいの食卓塩(ナトリウム)に ミネラルの濃縮液「ミネラ…

柿酢にカビが・・・

2017年11月25日

あれから3日後、 柿酢を見てみると白いカビ(酵母菌)以外にも みどり色っぽいカビを発見しました・・・! そろそろ柿が熟しているので、 みどり色っぽいカビ部分を取って 混ぜることにしました。 混ぜてみると、とってもキレイな…

  • <
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • >

ネットショッピングへ

©Copyright2025 あいがとや.All Rights Reserved.